work

日常

午前中の4年生の授業、今日の発表は、L君の実習先の上海伊藤忠のこと。普段、話しを聞くことのない世界を聞かせてもらい面白かったです。 語彙と知識を広げるこのシリーズ、S君は「デザインとは」で定義に始まり、彼女を喜ばせるためにデザインした映画のチ…

ミンハンキャンパス

ひとつ前はメインキャンパスの画像でした。 ミンハンキャンパスは広大で、一か月以上たった今も、まだ半分ぐらいしか把握できていません。門も7つあり、正門や、メインキャンパスの赤門を模して造られた東門をまだ見ていないありさま。そんなわけで、写真は…

クラス構成

上海交通大日本語学科の特徴は、中国系イギリス人、台湾系オーストラリア人と言った学生、 日本人とのハーフの人、それからなんといっても韓国からの留学生が多いこと(3年生で16人中5人)、 中国人学生は8-9割が上海人です。海外旅行経験者も多いようです。…

大学バス通勤一日目。

6時半に自宅を出て、大体1時間で教室に着く。市内から通う先生たちも多く、朝は早いけれどそれなりにシステマティックにできている。 華科大では夜の授業もあり、真っ暗らで凍える夜も自転車に乗り、教室に通ったけれど、交通大は郊外のキャンパスでもほとん…

北京でも上海でもなく

昨日は武漢の日本人のお知り合いたちとお別れ会を兼ねてお昼をご一緒した。遠く漢口から駆け付けてくださった方や、お仕事を抜け出してきてくださった方など、ありがとうございました。お会いできてよかった。また、それから、そのうちのお一人、日本のケー…

美しい波

一難去ってまた一難のように解決しなくてはいけない問題も多くけっこうくたくたですが。先週の努力、学生たちの作文を添削して送った、「地球ラジオ」で、8名の作文を取り上げていただけました。 6月8日5時台41分ごろから、ことわざテーマで、そして6月9日の…

学生たちの作文から

ほぼ書き終えたとおもったら、6月1日の答弁会(口頭試問)に出るようお達しで、それにむけての作業中ですが、 来週は学生の試験週のため、教師は休みそのためほんの少しだけ余裕できたので、久々の更新です(>先週、2年生に「私の尊敬する人」というテーマで…

今日も少し授業のこと。

1年生の授業では、20分ほど、玉三郎の藤娘と、中村勘三郎さんの追悼ビデオ連獅子を見ました。踊り、鳴りもの、長唄、そして合いの手、の4拍子揃った見事な歌舞伎の空間に古い芸能が苦手な中国の若者も集中してみていました。私も、玉三郎が梅蘭芳の「貴妃酔…

走れアキラ

昨晩恒例の日本語学科忘年会が開かれました。ことしは年が明けてからの会だから「新年会」。 話劇は1年生は「ねずみの嫁入り」、2年生は「武林外伝」と「走れメロス」。毎年学生たちと脚本を作ります。 「走れメロス」で活躍したのが、アキラ君。昨年9月電気…

魂が行き来する道筋

半袖でもいい日が続いていますが、並木の木は色を変えはじめている。 学生たちの作文の宿題は集めた時から私の宿題となり、ここ2日チェックをするのに深夜までかかりやや疲れました。 ところで、昨日、2コマ続きの授業の休み時間になろうかとした時、教室の…

しま模様と茶館

このところ新聞の一面が「しま模様」だったのが、今日の一面は、 歩道に商品を並べておいた店に対して武漢の都市管理局から20人が出て整列、不法な道の占拠を改善させたとあります。他の大見出しも、最近話題の「中国好声音」という毎週金曜日に行われている…

蔵の中

学期最初の授業では恒例、夏休み取った写真を見せながら日本の変化や、私の夏休みやら、常識を日本語で広げることやらそういうことを目指した授業。そのため、港区のちいバスや風景に溶け込んでめだたないきれいな日本のごみ箱など、今年の東京でみてきたも…

大学開放日

日曜日は全国大学受験の終わった休日とあって、恒例のオープンキャンパスデー。いわば、受験生と保護者への相談会。全学部とそれから、武漢と全国の有名大学がブースを出します。去年友人が浴衣や帯を送ってくれ、また別の方から残して行っていただいた忍者…

雄々しい感じ

突然の雨。 授業が終わって、多くの人が茫然と雨のゆくえを眺めていましたが、わたしはエイやっと飛び出して結構濡れて帰宅。 今日の午後の授業は、一部、人民網日本語版の「武漢の大学生女装コスプレ団」という記事について、読んで、ディスカッションして…

若い木の芽たちのために

昨日、中国人で初めてH氏詩賞を受賞された詩人の田原さんが当校でご講演くださった。 先週、上海の復旦大学で講演されたあと、武漢に来ますよとご連絡をいただき、ならばうちの大学でも学生たちにお話しいただけないかとお願いしたところ心よくひきうけてく…

詩人田原

帰国中、ひょんなことから中国人の詩人の方・田原さんにお目にかかった。中国人として初めて日本語の詩が評価され2010年H氏賞を受賞されている。毎学期のいっとうさいしょの授業のでは日本で撮ってきた写真を学生たちに見せ、日本のことを話すことを恒例とし…

花盛り

今日は「中国大学日本語教材シリーズ完成記念公開研究会」@国際交流基金日本語センター(北浦和)へ行ってきました。 20数年前に始めて日本語教師になったときには、理想的だと思える教科書がなく、あれこれ買いあさり、あれをみてこれをチェックの「教科書…

春風亭新一郎

今夜は、毎年恒例の日本語学科忘年会(学芸会)が無事終了。今年の日本語劇は、1年生がシンデレラ、2年生が中国古典の「唐伯虎点秋香」でした。 唐伯虎という才人が一目ぼれした「秋香」になんとか近づこうと画策し,最後は結ばれるというお話。香港映画にも…

冬の日本語劇

毎年恒例、日本語学科忘年会(学芸会)の季節。1年生には例年​日本昔話を演じてもらって来ましたが、そろそろ種切れ。というか、日本昔話というのは登場人物が結構少ないのですよね。「鶴の恩返し」で5​-6人?できるだけたくさんの学生を動かしたいわたし…

冬の姿

日本ではぼちぼちクリスマスソングが流れ、年の瀬の行事があちこちで行われている頃でしょうか。武漢は急に気温が下がり、今日は暖房のない教室では夕方ぐっと寒さが増し、気がつくと手をこすりながら授業をしていました。明日はもっと下がって-2度との予報…

美しい朝

「故郷の物売りの声」をNHK地球ラジオ「世界まるごと質問箱」で募集しているということで、学生たちの故郷の物売りの声を残したいと思い、作文の時間で、書かせてお送りした。 明日(5日)の夕方の放送でいくつかご紹介してくださることになった。学生たちの…

専属

昨日は6時間授業。2年生の会話の授業で、ディベートとグループ活動で「宝くじにあたったら」という定番のテーマを出した。 ただし、「家を買います」、「車を買います」、「服を買います」はダメ、「楽しくて夢のある回答を」と注文をつけた。今の中国、お金…

また最初の一歩

1年生の軍事訓練が終わって、国慶節開けから授業が始まり、私の授業は今日からでした。 教室に入って驚いたのが学生が15人しかいないこと。毎年、25〜27名はいるクラスです。 今年は、日本でおきた地震がもとで、日本語学科を志望する学生が減ったとは聞いて…

手をつなぐぐらいでいい

研究の方も一つ論文が発表できたのですが、日本語を教える仕事、今学期最終日の今日は、少しいい仕事ができたかなぁと…。2年生の会話のテーマは「同性愛」。今日、やりますと言ってあったが、男子学生などからえ~とかや~という声が上がっていた。 「一緒に買…

ひさしぶりの日本講座

昨日はエイズウイルス研究者で、武漢ウイルス研究所に2年いらしている医学博士草川茂先生に学生たちにお話しをしていただきました。 私自身、ウイルスの単純な構造や、細胞分裂とウイルスの増殖の過程の違いも知らず、日本ではHIV感染者とエイズ患者合わせて…

それぞれの町

昨日は6時間授業でちょっとつかれました。いつも私が写真を見せながら語る東京の冬休み、今年から学生たちにも数名、一人3分程度で前に出て写真を見せながら話してもらいました。Show&Tellです。雪の道、吉林省のある町、写真を撮られること嫌うおばあさん…

春運

外は雪です。 ほっこりと積もっています。週末暖房の効いていない場所にいたせいか、風邪をひき低迷。 昨日の一年生の会話の試験は問答形式でしたが、声も枯れて、学生たちは聞き取りにくかったかもしれません。しかしながら、今年の一年生はよく出来ます。…

一息

昨夜、今学期最後の授業を終えました。 テストは最終週に、とのお達しで、来週に。テストがおわれば晴れて故郷に帰れると、そろそろ学生たちは帰心矢の如しです。 教師としての今学期の採点は出だしと途中の体調不良を除けば、まぁ及第点でしょうか。小寒を…

太極拳の覚え方

2年生の授業で、「…のとおりに」を教え、茶道の立ち振る舞いを見せたが、 そのあとで学生たちにも何かインストラクションをとやってもらうと、太極拳ペアが「おおきなスイカを、三つに切って、 右に押して、左におして、 大きなスイカをお腹にいれる」と言い…

青春の起こる時間

ひどい肩こりが治らないmkですが、週の前半にかたまった授業を終えて、気分は少しすっきり。三年生作文の授業でもウォーミングアップとして「夏休みの思い出」を書いてもらいました。 クラスメートやガールフレンドと行った万博、中国各地への1人旅、初恋…