memo

復興中路の市場で

みやおとよく似たニャンコにあいました。もっと小さいんです。かわいいなと写真を撮っていると店のおばさんが、もっと小さいのがいるよーと見せてくれました。なんと、8ヶ月の子が生んだ赤ちゃん猫でした。 おばさん曰く、この子を縛って置かなかったから遊…

幸せの要素

お天気に誘われ、蓮池の傍の芝生の上に本を持って行ってきた。日本から送ってもらった「エスノメソドロジー―人びとの実践から学ぶ」という今年出版された社会学系の本だ。研究対象にしたいものは見えているが、中国での社会言語学的研究はまだはじまったばか…

宇宙からの挨拶

宇宙の起源に迫るステーブン・ホーキング博士が北京にこられていたが、昨日帰国されたようだ。3本の指での操作もままならなくなり、PC画面に向けられる目の動きをセンサーが追い単語を選択、音声合成をして話をされる。こうした手順なので一分間に3-5単語が…

幽 黙

夜、並木道を自転車を走らせて帰る。やや霧がかかって、街灯もぼやけている。幽黙の世界? 先週もぐった講義も今夜で最終回ということなので行ってみた。 中国語では、ユーモアを「幽黙(ヨーモー)」と書きhumorの音訳だと辞書に載っている。ところが、この…

日本と中国のこと

友人は北京大学中国国情研究センターの主任。日中関係や中国の抱える問題に関する専門家で、素人の疑問に答えてもらうには恐れ多いが、流れ上、中国に来てから自分の抱えている問題を話すことになった。それはやはり反日問題にどう対処するか、ものごいや貧…

多謝多謝

花はさかりを、月はくまなきを見るものかは、とはあるけれども、くまなき秋を愛でることがあってもやはりよいような気がする。この時でなければ、ここでなければという取合せというものもある。 1年を通じて、絵を見ることは私の楽しみの一つであるが、こと…

お天気の水曜日

お天気のよい水曜日は嬉しい。やらねばならないこと差し置いて、とりあえず休日のお日様にあたって、猫のように伸びをする。 先学期の水曜日は助教授の奥様に歌のグループ活動に連れて行ってもらっていた。少しは聞き覚えのある歌が増えたけれども、中国の曲…

カッシーニ

わ、Mainichiの「今日の話題」はNASAの土星探査機カッシーニですね!カッシーニが届けてくれた衛星の1つ「ディオネ」と土星の映像はまるでコンテンポラリーアートのよう。http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051019k0000e040048000c.html NASAのHP…

かなりマニアックかな

晩い午後と夜2つの授業があるが、午前中、時間が少しあったので、Karenさんたちと、この大学で開かれた国際会議と名のついたシンポジウムを少し聞きに行った。 名称は“Science and Human Spirit From the Postmodern Perspectives”(ポストモダンの視点から見…

メモ

文体 中国で出版された日本語作文教科書を横並びに比較していると、文豪たちの文体について評価を加えているものを目にした。(「新編日語写作−日本語で文章を書こう」王軍彦編著・上海外語教育出版社) 「夏目漱石・・・漢語調や低回趣味・対比表現が見られ…

『老照片(古い写真)』

ちょっと風邪をひいてやすんだ。 寝てばかりいたが、窓枠の水漏れ工事の人が来たりで起きている間は、置いてあった数日前のハルピンの新聞「生活報」を見たり、旅の前、武漢の部屋の片付けで見つけた岩波現代文庫『日本近代思想批判」』(子安宜邦)、こちら…

ちょっとメモしておきたいことば2つ

・The hand that rocks the cradle refuses to pull the trigger. 「ゆりかごを揺らしたことがある手は引き金をひくことを拒む」 人類学研究から、「男性が、赤ん坊のときから子育てを手伝う文化」は戦争をしないという(21stCentury May18.2005) ・任何经…